《ライター必見》ヒアリング取材メモ、箇条書きではなくマインドマップで「情報地図」を描こう

《ライター必見》ヒアリング取材メモ、箇条書きではなくマインドマップで「情報地図」を描こう


ビジネス系マインドマッパーの川添(@kawazoezoe)です。

先日こんなツイートを見かけまして。

まこなりさんという方の投稿なんですが、とても的を得ていたので紹介しておきます。

これ、顧客へのインタビューとかヒアリング取材のときなんかもそうで、箇条書きでのメモはオススメしないです。

箇条書きは前後の文脈が「分断」される

箇条書きでのメモの仕方そのものは、単にリストとして並列に書いていけばいいので楽なのですが、

  • ストーリーとしてとらえられるか
  • 後からチェックしたときに「再現性」があるか

このあたりが弱い。

前後の文脈が「分断」されてますから。

なので記録によるウィークポイントを「記憶」で補完しないといけなくなります。

一説では、人間は翌日には前日の記憶の66%を忘れるそうですので、記憶頼りでは限界あります。

アウトプットの良し悪しに反映

顧客へのインタビューとかヒアリングなんかは、話に「流れ」があるわけです。

質問をして回答を得て、それについてまた質問をする。そのくりかえしを経て、取材としての成果が生み出される。

要はストーリーとして「文脈」をとらえられるかが重要でして、なぜかというと最終的なインタビュー記事などのアウトプットの良し悪しに反映されるからです。

よく、「この記事、臨場感あるなあ」と読んでいて感じることがありますが、それってインプットとしての取材レベルが高いからなんです。

箇条書きのメモだと、最初から「分断」して書き出すフォーマットができあがっているんで、前後の「流れ」をつかめないんです。

マインドマップは「情報地図」

じゃあどうするか?というと、やっぱりマインドマップになっちゃいますね。

地図を描くように放射状に書いていくことで、

  • 話の流れに沿ってメモができる
  • ビジュアル化されて全体を把握しやすい
  • 本来の目的を見失わない
  • すべての情報が関連付けられる
  • ロジカルに構造化されている
  • 再現性が高い

ひと言であらわすと、メモではなく「情報地図」です。

後から見返すときに、箇条書きだと読まないといけませんが、マインドマップだと地図を見るようにパッと見て、全体像が浮かび上がってきます。「記憶」が再現されるというのはこういうことです。

ちなみに僕のメモスタイルは、「紙」に手書きではなく、「iPad」に手書きです。

そしてそのままデジタル形式で保存して持ち歩く。

くわしくはこちらに記事にしているので参照されたし。

【超便利】顧客ヒアリングメモには「iPadにデジタル手書き」のマインドマップを使う

【超便利】顧客ヒアリングメモには「iPadにデジタル手書き」のマインドマップを使う

結論まとめ

日々仕事をしていてだれしも感じることですが、

  • 情報量が増えいる
  • 顧客の環境がニーズが複雑化している

こんな状況だと、メモの仕方も変化に合わせて最適化したほうがよいです。

というわけで、マインドマップでメモおすすめです。

《2019年版》iPad手描きマインドマップ2大アプリはNotabilityとGoodNotes4に決定!

《2020年版》iPadで手描きマインドマップおすすめ2大ノートアプリはNotabilityとGoodNotes4に決定!

🔗MindMeister(マインドマイスター)※無料プランあり



あなたに最適なマインドマップツールを。

思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で2,700万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)でアイデアを整理しています。自己分析、プレゼン資料、議事録など使い方は自由自在。