
昨日Evernoteを使っている友人と話をしていて、「このままずっとEvernote使い続けるんだろな」とあらためて思ったのです。
- 記憶に依存できない情報が増えている
- ペーパレス化による生産性のアップ
- 自分にとって必要な情報を適切に管理しておく必要性
- パスワードなど厳重なセキュリティ管理が求められている
- アイデアやブログネタの保管場所の確保
- 情報を管理する場所の分散による探しモレを防ぐ(⇒一元化)
- かといって「Google Keep」「One Note」などの代替ツールがしっくりこない
など、その理由は枚挙にいとま無しです。
*
いや、てかもうノートが18000を超えてるし、移行しようにももういいやって気にもなります。

6年くらい前にこんなツイートしていたけど、ほんと手放せない状態。
使いこむほどに手放せなくなるEvernote。僕は人生の記録をEvernoteにゆだねてしまう。それにかかるコストは、一生涯で約2025ドル(余命45年×年間利用料45ドル)になる。
— かわぞえゆうき@ケアメン研究家 (@kawazoezoe) January 18, 2011
この「脳内検索ワード」をピン留めしておくという発想はおもしろかった。この先も普遍的な使い方として定着しそう。
本日9/28発売の「モチベーション革命」、読みやすく30分くらいで読み終えた。 / 新しい視点で仕事を生み出すために「脳内検索ワード」をピン止めしておくといい。 https://t.co/8TIeYbRnIJ
— かわぞえゆうき@ケアメン研究家 (@kawazoezoe) September 28, 2017
*
一時期のブームは去った感はあるけど、なんやかんや言って使い続けるんでしょう。
僕の使い方をほぼ網羅したページがこちら。参考になれば。
Evernoteの達人による使い方ベスト30。メモ、作業マニュアル、5行日記、原稿作成、レシピ管理、名刺・請求書・健診結果の保存、子どもの成長記録などたくさん紹介されていますので、ぜひご覧ください! #Evernote活用ヒントhttps://t.co/U7cEgXw5YN
— Evernote Japan (@EvernoteJP) June 18, 2017
(img via:Yuko Honda)
あなたに最適なマインドマップツールを。
思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で2,700万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)でアイデアを整理しています。自己分析、プレゼン資料、議事録など使い方は自由自在。