マインドマップの達人を目指し、いろんな使い方と事例を拾い集めて紹介しています。
8回目は、「お気に入りのTVアニメをマップ化し、趣味や関心領域を広げる」です(👉これまでの記事一覧)。
好きなものから関心の幅を広げていく
アニメや映画、音楽、ゲームなど自分が気に入ったコンテンツをきっかけに、そこからさらに派生するコンテンツをマインドマップを使って開拓していきます。
それらは何らかの関わりがあってつながっていますので、結果的に自分の関心ごとが広がっていくことになります。
手順例
- 展開したいコンテンツを真ん中に書く
- そこからさらに「大項目 >中項目 >小項目」と展開していく
参考事例
👇 こちらは「少女終末旅行」をいうアニメから関心ごとが広がっていった事例です。
そういえば少女終末旅行をきっかけにして開拓できた道がたくさんあるなぁと思ってマインドマップ化してみた結果。
主にこの作品を通して新規開拓したものだけピックアップ。 pic.twitter.com/oCjrXBayhO
— 夢想屋 はる (@atarime42) March 15, 2018
無料でサクッと作成するなら
あなたに最適なマインドマップツールを。
思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で2,700万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)でアイデアを整理しています。自己分析、プレゼン資料、議事録など使い方は自由自在。
オンラインで使える世界🌎1400万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)が軽くてシンプルでおすすめ。
ブレストや事業計画、自己分析、プレゼンツールなど使い方も自由自在。各デバイスで同期するので、「PCでざっくり作成⇒移動中にスマホで開いて編集」なんかもOK、まさにアイデアを持ち歩く感覚です。