ビジネス系マインドマッパーの川添(@kawazoezoe)です。
10年近く運営しているこのブログですが、つい最近「雑記型」から“マインドマップ活用”を目的とした「特化型」にシフトしました。
それに当たってブログのカテゴリも特化型に変更したのですが、今回はそこで浮かび上がってくる3つの疑問、
- なぜカテゴリを変えたのか?
- どのようにカテゴリを変えたのか?
- 変更したことで期待できる効果はなにか?
についてそれぞれくわしく書きたいと思います。
❶ なぜカテゴリを変えたのか?
ブログテーマを変更したあとも、当面の間はカテゴリが以前のままで運営していました。
いざカテゴリを変更しようにも、“マインドマップ活用”という新テーマに即した構成にしなければならず、かといって簡単にできるものでもないため放置したままの状態に。
しかしながら次第にどこかすっきりせず、また情報整理の点からも決して論理的な構造とはいえず、かつそれ自体がSEO的にもあまりよろしくないことから、思い切って変更することにしたのです。
❷ どのようにカテゴリを変えたのか?
2-1. 分解してグルーピング
次にその変え方なのですが、まず“マインドマップ活用”というテーマを分解しました。
まず、「マインドマップを使う人たちは、はたしてどんな用途やシーンで活用するのか?」という命題を打ち立てて、より具体的に分解していきます。
会議、プレゼン、読書ノート、タスク管理、転職時のキャリア棚卸し…と一人ブレストを行うと、バラバラバラとたくさん出てきました。それらを大きな項目でグルーピングしていきます。
『KJ法』をご存知でしょうか?ワークショップなどでふせんにまずアイデアを書き出していき、仲間同士をグループ化するあのやり方と同じです。
僕はその一連の作業を、それこそマインドマップを使って行ました。
2-2. 新しいブログカテゴリ
新たに作成したカテゴリは次の6つです。
ビジネス活用
スキルアップ活用
キャリア活用
マインドマップツール
マインドマップ図鑑
※サブカテゴリなし
マインドマップの達人
※サブカテゴリなし
2-3. カテゴリ名は主観だけで決めない
6つあるカテゴリのうち、とくに最初の3つがメインであり、もっともテーマに即したものとなります。
また二階層目のサブカテゴリには「営業/マーケティング」「プレゼンテーション」など、具体的な業務シーンをここに当てています。
カテゴリ名も主観だけで決めず、「goodkeyword」やGoogleの「キーワードプランナー」などを参考にしながら、数値化された客観的なニーズを汲み取った上で決めました。
❸ 変更したことで期待できる効果はなにか?
カテゴリを刷新したことで、どんな効果が期待できるのかを挙げてみます。
3-1. ユーザーにとってのわかりやすさ
やはりわかりやすさ。
これまでは「雑記型」ブログだったこともあり、抽象的なカテゴリ分けをしており、そのため特定の記事を書いてもその記事がどのカテゴリに納めるべきなのか?という判断基準があいまいでした。
ゆえに行き場をなくした記事は、“それらしき”複数のカテゴリにとりあえず納めておこうという判断に。
これまでファジーだった分、わかりやすさが相反していたものを、カテゴリにある程度の画一性を持たせることで、ブログ構成としてのわかりやすさを担保できたのではないかと考えています。
3-2. 記事を書くときの筋の通しやすさ
これは運営側の期待効果です。
カテゴリを画一化したことで、そのカテゴリという名の「箱」に合わせた記事を書くようになります。といいますか、以前よりも御膳立てがなされているため書きやすくなりました。
箱ありきで書くという大筋があるため、その成約条件下でいかに最大限の価値あるコンテンツを書くか?という課題意識がはっきりしますので、執筆にあたって集中力が増した気がします。
3-3. SEO的効果
最後3つ目がSEO効果。
これ、あまり狙いすぎると機械的になって、記事を書いているうちにだんだんむなしくなるのでほどほどにしておきたいところですが。
3-1で書いたように、カテゴリが重複した記事はSEO的にはよろしくはありません。「1記事1カテゴリ」がSEOの基本といわれています。
またあくまで“マインドマップ活用”というテーマに即した新カテゴリになっているため、ブログの目的との一致性が評価の対象にもなります。
カテゴリ分けは思考を整理すること
あれこれ書きましたが、ひと言であわらすとスッキリしています。
MECE(もれなくダブりなく)の状態まではいかないまでも、少なくともこの先々まではこのカテゴリのままでいけるかなと思っています。
カテゴリ変更ってブログの幹みたいなものなので、あまり大幅な変更ってしたくはないんですよね。
とはいえ、今回はマインドマップやキーワードツールを使って納得感のあるカテゴリに移行でき、思考も整理できたので、これがどうアクセス等に反映されていくのか楽しみです。
あなたに最適なマインドマップツールを。
思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で2,700万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)でアイデアを整理しています。自己分析、プレゼン資料、議事録など使い方は自由自在。