
ビジネス系マインドマッパーの川添(@kawazoezoe)です。
マインドマップ作成ツールのなかで、人気を二分するXmindとMindMeister。「どっちを使うか?」についてはSNS等でたびたび散見されます。
XmindとMindMeisterのどっちを使うかは迷いますね。
Xmindは無料で無制限マップ作成&カスタマイズ性高め。でも動きの硬さが気になる。
MindMeisterは動きがスムーズで、デザインも良さげ。
どっちの方が需要あるんでしょう。
— かっぺい@『鬼の朝活』WEB制作ブロガー (@kappey123) October 14, 2020
ぞれぞれの特徴
ぞれぞれの特徴をざっと挙げると、
- Xmindは無料でたくさんのマインドマップが作成できるものの、動きがややかための印象。また端末にインストールして使うので大量のデータを扱うときはハードディスクに負担がかかる。
- MindMeisterは、シンプルで軽快な操作感でマップを共有しながら同時編集が可能。ただし無料プランだと最大マップ数が3枚までと制限がある(無制限につかえる裏技あり)。
それぞれ一長一短あって、触ってみてしっくりくる方または自身のワークスタイルに合う方を選べばいいと思います。
つまり賃貸か持ち家か、「きのこの山」か「たけのこの里」かの論争と同じように、絶対的な答えは無いわけです。
たがいのMAPをインポートできるか?
いずれかのツールに乗り換える場合に、これまで作成したマインドマップのデータをインポートして使えるかについては次のようになります。※2020.10.15現在
- Xmind⇒MindMeisterは可能(手順はこちら)
- MindMeister⇒Xmindは不可能
↓こちらにも比較記事を書いていますので参照ください。
あなたのアイデアを1枚のMAPで整理しよう。
思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で1,400万ユーザーのMindMeisterでアイデアを整理しています。自己分析、キャリア棚卸し、プレゼン資料、事業プラン整理、議事録など使い方は自由自在。