
ビジネス系マインドマッパーの川添(@kawazoezoe)です。
セミナーなんかに参加したとき、ノートPC広げて議事録をマインドマップでまとめる姿は、側からみるとカッコよく見えますw
視覚的にも特徴があるため『なんだあれは?』と後ろの席がざわざわします。 pic.twitter.com/3Y2a3qdBe5
— MindMeister.jp [公式] (@mindmappingjp) June 14, 2019
SNSなんかでたまに流れてくるグラフィックレコード(通称「グラレコ」)というのがあります。セミナーなんかのまとめを手書きの絵と文字でみやすく一枚にまとめたビジュアルな議事録です。
マインドマップは、このグラレコをもっとシンプルにしたイメージです。
基本的には単語を並べていくのですが、
- 単語同士が線でつながっているので関係性がわかる
- 階層的な構造になっているので、全体の構成がわかる
といったメリットがあります。
僕も以前まで箇条書きで議事録を書くことがメインでしたが、最近はマインドマップ一択です。
マップ形式で書いたものをだれかに共有すると、テキストの箇条書きよりも明らかに反応がよいのはたしかです。
あなたに最適なマインドマップツールを。
思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で2,700万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)でアイデアを整理しています。自己分析、プレゼン資料、議事録など使い方は自由自在。