
マインドマップの達人を目指し、いろんな使い方と事例を拾い集めて紹介しています。
11回目は、「年末の予定を全部整理して不安な点を洗い出す」です(👉これまでの記事一覧)。
話し方の技術を分解してみる
毎年年末ともなると忘年会や納会などなにかとバタバタしがち。また忙しすぎてタスクの抜けや漏れないかも気になるところ。
そんなときは一旦、すべての予定をマインドマップで洗い出してみることをおすすめします。
情報がビジュアルで可視化されることで 、小さな予定も把握しやすくタスク漏れも事前に防止、「不安」を一気に解消します。
参考事例
👇 こちらの事例は参考になります。マップ中央に「不安」と記入し、仕事でだれになにを依頼するか?などを事細かに書き記しています。
また@nitmegane にマインドマップ作ってもラタ…年末の仕事忙しすぎて、不安な点を全部整理。頭の中マジスッキリした。 pic.twitter.com/AmCqIn2PFk
— 岩崎ひろき (@Dirhirokiiwa) November 16, 2018
無料でサクッと作成するなら

あなたに最適なマインドマップツールを。
思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で2,700万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)でアイデアを整理しています。自己分析、プレゼン資料、議事録など使い方は自由自在。
オンラインで使える世界🌎1400万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)が軽くてシンプルでおすすめ。
ブレストや事業計画、自己分析、プレゼンツールなど使い方も自由自在。各デバイスで同期するので、「PCでざっくり作成⇒移動中にスマホで開いて編集」なんかもOK、まさにアイデアを持ち歩く感覚です。