
ビジネス系マインドマッパーの川添です。
パソコン端末等にインストールして使うタイプのマインドマップツールとして、人気を誇る「XMind」。
🇭🇰香港のXMind Ltd.社が開発しているオープンソースのソフトウェアなのですが、無料版と有料版があります。
「XMind」というマインドマップ作成ツールがあることを知らなかった…無料版でも使えるらしいから、今度使ってみよう。
— 新常好古 (@sin_yoshifuru) September 12, 2019
XMind 8 Proのプラン比較表

違いは一目瞭然ですね(2019.9.13現在)。
無料版
とりあえずマインドマップは好き放題書ける。ただそれ以上でもそれ以下でもありません。
有料版
13,000円弱の買い切り(最初だけお金を払って使う)となります。
あらゆる機能も実装されます。個人的には、このあたりが気に入っています。
- PDFへのエクスポート
⇒ブレストしたあとの議事録をPDF化してメンバーと共有できる - プレゼンテーションモード
⇒パワーポイントで時間をかけてプレゼン資料作らなくてよくなる - ガントチャート
⇒マインドマップでブレスト後、プロジェクトの具体的段取りに落とし込める - パスワード設定
⇒他のマインドマップツールにはあまり見られない機能
各種割引も
「アカデミック割引」という特典もあります。大学や専門学校など、教育機関にお勤めの方および学生の方が対象。有料版が5,800円 (税込)で購入できるようです。
「官公庁・非営利団体割引」も。官公庁および非営利団体向けで30%割引になります。 官公庁、自治体などの公的機関、NPO・NGO である非営利団体が対象。うまく活用したいですね。
マインドマップツールは他にもたくさん
マインドマップは、本当に多種多様です。
XMindもたまに使っています。やはり使いやすいものの若干のカクカク感が気になるときがあるのと、端末にインストールするのでパソコンのHDに負担をかけたくないという心理がはたらきます。
なのでメインは、オンライン(クラウド)の「MindMeister」です。こちらは買い切りではなく、サブスクリプション(月額課金)となります。

↓以前書いた3大人気ツールの比較記事。よく読まれています。
あなたに最適なマインドマップツールを。
思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で2,700万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)でアイデアを整理しています。自己分析、プレゼン資料、議事録など使い方は自由自在。