
ビジネス系マインドマッパーの川添(@kawazoezoe)です。
あなたのプレゼン資料、とにかく時間をかけずに作成し、ミニマムでありながら論理的に相手にメッセージを伝えたいなら、マインドマップでつくるのがベストです。

パワーポイントやキーノートでもいいんですけど、人間いい格好をしたいために、
- フォントサイズを統一してみたり、
- お気に入りの画像を入れてみたり、
- 途中で動画を入れてみたり、
- スライドの順番をあれこれ考えたり、
と、いわゆる「体裁沼」にハマって時間だけがすぎていきます。
プレゼン資料自体を仕事の目的にしてはいけません。あくまで手段です。目的は明日のプレゼン相手に「YES!!!」と言わせることですよね?
目的と手段をはきちがえてはいけない。
マインドマップなら、フォーマットが最初から決まってますので、そもそも体裁沼に落ちることなく早く資料が完成します。
商談相手も意思決定力のある社長ほど、紙芝居形式のプレゼンを嫌います。全体像を一枚で「整理」されたマインドマップは理にかなっています。
*
チャットワーク社の元CEOの山本さんもずっとマインドマップでプレゼンしています(ツールは「MindMeister」がおすすめ)。
最近は現場の一線から退いて、YouTuberになられていますが、資料はあいかわらずマインドマップ一択です。
もちろん、「Googleスライド」という選択肢もありますが、とにかく時間をかけずに極力ミニマムにつくりたいのであれば、マインドマップ「MindMeister」でつくるのがベストです。
一度試されてみてご自身に合う方法を選んでみてください。
🔗MindMeister(マインドマイスター)※無料プランあり
あなたのアイデアを1枚のMAPで整理しよう。
思考を整理するならマインドマップ
このブログは、世界で2,000万ユーザーのMindMeister(マインドマイスター)でアイデアを整理しています。自己分析、プレゼン資料、議事録など使い方は自由自在。