
アイガモ🦆代表の川添です。
僕はふだん「編集の力で世の中を丸くする」をミッションに掲げて仕事をしています。
*
このところ福岡市地下鉄がさらに満員電車化してきて、朝と夕方に乗ると精神消耗するのでなんとかしてほしい。できることなら「糸島⇆天神」間をロープウェイで颯爽と移動したい。
— カワゾエユウキ@編集の力で世の中を丸くする。 (@kawazoezoe) March 13, 2019
とくに福岡市が人口が増え続けています。活気があって元気な都市ですよね。
一方で、今後も人が増えすぎて人がゴミゴミするするのも、勘弁してほしいという思いもあります。わがままですよね。
よく「都会の人は冷たい」なんて言いますけど、そんなふうになってほしくないです。
なぜ冷たいと感じるのか?
東京と地方で一人あたりが受ける情報量の差に原因があるからです。
心理学的には「過剰負荷環境」というそうです。
そのような環境下では、人は多くの情報のなかから必要なものだけを取り入れて、そうでないものはスルーする行動をとります。
情報だけでなく人間関係にも反映されることで、人口の多い都市ほど「人に冷たい」という傾向は顕著になります。
つまり、別に冷たくしたくてしているわけではない。過剰負荷環境に適用するための術(すべ)なんですね。
反対に東京から福岡へと移住した人たちが、「住みやすい!」を連呼しながらイキイキとしているのは、過剰負荷が東京よりも相対的に減っているからということなんでしょうね。
「編集」の力で世の中を丸くする。
思考を整理するならマインドマップ。
このブログは、世界で1,400万ユーザーのMindMeisterでアイデアを整理しています。副業や転職時のキャリアの棚卸し、事業プラン策定、ブレスト議事録など使い方は自由自在。