
Evernoteスモールビジネスアンバサダーの川添(@kawazoezoe)です。
Evernoteをビジネス現場で活用するアイデアシリーズ、第4回目は「スマートにプレゼンテーションする」です。
私はスライドでわざわざプレゼン資料を作成するのをキッパリ止めました。EvernoteまたはMindMinsterで作成します。スライド作成は、時間がかかる。フォントサイズや色使いなどついつい時間をかけてしまう。重要なのは、形式よりも相手に伝わるかどうかです。
この課題をEvernote Businessで解決します。
サクッと必要な情報を1ノートにまとめ、伝えたい内容をプレゼンしましょう。まずは社内向けから実践してみましょう。おどろくほど簡単にできます。
[課題]
- 社内プレゼンにスライドを作るのは非効率だと感じる
- ミーティングの度に参加者分の資料を印刷するのはもったいない
[方法]
- プレゼン内容の検討をEvernoteで行う
- プレゼン時に「プレゼンテーションモード」を使ってプレゼン
- 配布資料を印刷する代わりに、プレゼンに使ったノートを共有する
[効果]
- スライド作成に時間をかけなくて済む
- 印刷コストが掛からない
- 内容の検討に集中できる
ビジネス専用のEvernoteを
【Evernote Business】なら、個人のアカウントのままで会社でも使えます。もちろん個人と会社の情報は完全に分離できます。部署やプロジェクトごとの運用もできます。管理者の権限管理も。

Small team, great work… スモールビジネスでいこう!
「編集」の力で世の中を丸くする。
思考を整理するならマインドマップ。
このブログは、世界で1,400万ユーザーのMindMeisterでアイデアを整理しています。副業や転職時のキャリアの棚卸し、事業プラン策定、ブレスト議事録など使い方は自由自在。