
国内の仮想通貨取引所っていろいろありますが、はっきり言って選ぶなら下の3つです。
大半のユーザーはいずれかを利用していますし、僕も全部使ってます。以下、主観を交えつつ解説します。
超ざっくり比較
![]() |
見やすさ/操作性 | 手数料の安さ | 取扱通貨の種類の多さ |
![]() |
★★★★ | ★★ | ★★★ |
![]() |
★★ | ★★★★ | ★★★ |
それぞれの特徴
① bitFlyer(ビットフライヤー)

- ビットコインをamazonギフト券などに換金できるよ
- HISなど外部との連携に積極的だね
- アルトコインの取扱数は少なめ(5種類)
② Zaif(ザイフ)

- 画面が独特で、最初は慣れが必要かな
- 株やFXをやってた人など玄人が好んで使っている印象
- 便利な「定期積立て」制度がある
- アルトコインの取扱数は少ない(トークンは多め)
- ICOプラットフォーム「COMSA」との連携とか話題が事欠かない
僕はどのように使い分けているか
僕はいずれの取引所も利用しています(これらに加えて海外は3つ)。
①は、BitocoinとLISKがメイン
②は、主にNEMを定期積み立て用として
と用途をわけて使っています。
実際には両者を使い分けるなど、海外も含めて複数の取引所を利用しているユーザーはかなり多いですね。
もちろんリスク分散という側面もあります。
初心者は結局どれがいい?
ゾエ推し!
まあそれでも「とりあえず仮想通貨をはじめたい」「ビットコインを少額だけ買いたい」という人には、「① bitFlyer」がわかりやすくて良いかと。
その後慣れてきたら、「② Zaif」で将来有望なトークンを購入したり、定期積み立てを利用したくなるはずです。たぶん。
僕のコメントを参考にしつつ、各サイトを見て良さそうなやつを選んでください(なんか違うと思えば、ほかに乗り換えればいいだけ)。自己責任でお願いします。
“はたらく”を軽くしよう!
🔧このブログは、世界で800万ユーザーが利用するMindMeisterでアイデアを体系化・整理しています。